【イーサリアムを入手する】NFT準備編ステップ①
NFTを始めるために、仮想通貨取引所の口座開設ができたら、いよいよ「日本円入金」→「暗号資産(仮想通貨)購入」をしましょう。NFTにおける暗号資産(仮想通貨)とは、基本的に「イーサリアム」(ETH)で取引されていますので、購入するのは「イーサリアム」です。
コインチェックで「イーサリアム」を購入する流れ
ここでは、コインチェックで、日本円を入金して、イーサリアム(ETH)を購入する流れを開設します。日本円の入金方法は以下の3つがあります。
① 銀行振込
② コンビニ入金
③ クイック入金
口座開設がまだの方は以下のリンクから、開設方法をご覧ください。
コインチェックの入金方法
①銀行振込で入金
取引手数料は無料です。ただし、振り込み手数料はかかります。
1:コインチェックにログイン後「日本円を入金」を選択
2:「銀行振込」を選択
②コンビニ入金
コインチェック入金に対応しているコンビニは、次のとおりです。
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
- ファミリーマート
1:コインチェックにログイン後「日本円を入金」を選択
2:「コンビニ入金」を選択
3:入金金額を決める
4:利用するコンビニを選択し、「お支払い情報を発行」ボタンを押す
5:店頭でバーコードを表示し読み取ってもらう
コンビニ入金は即時、反映されます。
入金金額 | 手数料 |
---|---|
3万円未満 | 770円 |
3万円~299,500円まで | 1,018円 |
③クイック入金
1:コインチェックにログイン後「日本円を入金」を選択
2:「クイック入金」を選択
3:入金金額を決め「お支払い情報を発行」ボタンを押す
4:「お支払い方法の確認」ボタンを押す
5:ペイジーのページに移り、収納機関番号やお客様番号が表示される。情報を控えたあと、「完了」ボタンを押す。
6:利用金融機関のオンラインサービスやインターネットバンキングに移動するので、各金融機関のペイジー入金の手順に従って手続きを進める。
コインチェックのクイック入金手数料
入金金額 | 手数料 |
---|---|
3万円未満 | 770円 |
3万円~50万円未満 | 1,018円 |
50万円以上 | 入金金額×0.11%+495円 |
コインチェックでイーサリアムを購入する手順
販売所 | 取引所 |
---|---|
・ユーザーとCoincheckの間で売買を行う ・アプリ/ブラウザどちらも利用可能 |
・ユーザー同士で直接取引をする ・iOS/Androidアプリは利用不可(ブラウザのみ利用可) |
ビットフライヤーの場合
ビットフライヤーの入金方法
- 銀行振込
- クイック入金
- コンビニ入金
①銀行振込
手数料:無料(各銀行の振込手数料は自己負担)
ビットフライヤーにログイン後、「入出金」を選択。
②クイック入金
手数料
・住信SBIネット銀行から入金:無料
・住信SBIネット銀行以外からご入金:330円/1件
ビットフライヤーにログイン後、「入出金」を押す。
- 住信SBIネット銀行
- イオン銀行
- その他の銀行(ペイジー経由で入金)
→三菱UFJ、三井住友、みずほ、PayPay、りそな等が利用可能。
③コンビニ入金
手数料:330円/1件
利用できるコンビニ
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
ビットフライヤーにログイン後、入出金を選択します。
